別名 「とうがらし」をミルミキサーで粉砕した粉(一味唐辛子もどき)を触った手で 目をこすると、 とんでもないことが起こります。
目がジンジンして涙がとまりません。これは武器になりかねません!ご注意ください!!
2012年02月29日
鷹の爪(たかのつめ)
posted by
おざQ
at
14:56
| Comment(
0
)
|
おかあちゃん日記
しだれ梅祭りin名古屋ISLAND上陸初日
いいねえ こういう試練を与えられたコンディション
ワクワクしてくるね−(^^)v
冒険(農業)は こうでなくちゃ おもしろくならないですね(^^)v
********結果報告********
2月29日 冒険記
午前中はあいにくの雨。
お店のセッティングも雨バージョンの配置。
11時過ぎには雨もやんだので
お客様の数も徐々に増えてきて盛り上がってきました。
今回初めて 玄米餅の試食販売を試みました。
焼いた玄米餅にねぎ味噌wつけて試食に出すと、
玄米餅とねぎ味噌しか売れず、、、。
お米は一粒も売れず、、、、。
本当におもしろいもんですね。
獲得農宝 15000 縁
(雨にもかかわらずたくさんの米縁と応援ありがとうございました)
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて今日も冒険はつづく、、、
ワクワクしてくるね−(^^)v
冒険(農業)は こうでなくちゃ おもしろくならないですね(^^)v
********結果報告********
2月29日 冒険記
午前中はあいにくの雨。
お店のセッティングも雨バージョンの配置。
11時過ぎには雨もやんだので
お客様の数も徐々に増えてきて盛り上がってきました。
今回初めて 玄米餅の試食販売を試みました。
焼いた玄米餅にねぎ味噌wつけて試食に出すと、
玄米餅とねぎ味噌しか売れず、、、。
お米は一粒も売れず、、、、。
本当におもしろいもんですね。
獲得農宝 15000 縁
(雨にもかかわらずたくさんの米縁と応援ありがとうございました)
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて今日も冒険はつづく、、、
posted by
おざQ
at
09:59
| Comment(
0
)
|
マルシェ・ジャポン
お休みのお知らせ
しだれ梅まつり出店に伴い お米の発送のお休みをいただきます。
2月29日 3月1日・2日 ご注文分は
3月3日発送 4日着となります。
3月3日、4日、5日 ご注文分は
6日発送 7日着となります
大変ご迷惑をお掛けいたします。
posted by
おざQ
at
01:43
| Comment(
0
)
|
お休み
しだれ梅まつり in名古屋ISLANDへ出耕準備できました
あ〜なんとか今 出耕準備が整いました。
くたくただ。 朝5時から準備してようやく今終了。
そして 朝5時に起きて 5時半出耕予定。
実は僕は副業??として家庭教師もしています。
中学生は 国語以外の教科、
高校生は 数学TA UB
そして今 中学3年生と高校1年生を受け持っています。
受験シーズンと期末テストシーズンが重なり
家庭教師も超多忙。今日も3時間家庭教師してきました。
本当は受験生のこと考えるとこの時期にイベントに行くべきではないかもしれませんが。
志望校の倍率が1.00をきったので(少子化が深刻ですね)
よほどのことが無い限り落ちることはないので一安心しています。
今回 梅まつりは2年目ということで
名古屋市農業センター出店は3回目ということで
かなり期待して 玄米餅 130袋 白餅60袋準備
でも でも でも
天気予報見たら 雨が多い、、、涙
やばいです。
特に 3日4日は 家族で名古屋へ出耕予定しています。
なんとか晴れますように。
(実は3日は結婚記念日 そんな日に家族で仕事ができるなんて幸せ者ですね)
それでは しだれ梅まつりでのたくさんの米縁(米縁)楽しみにしておりま〜す!!
しだれ梅まつり
日時:平成24年2月29日〜3月4日 9:30〜16:30
場所:名古屋市農業センター
尾崎ファームからの販売内容
幻の御米 白米・玄米 1合 120円(量り売り)
1kg 800円(量り売り)
2kg 1,500円(量り売り)
5kg 3,500円(量り売り)
イクヒカリ 白米・玄米 1合 70円(量り売り)
1kg 460円(量り売り)
2kg 900円(量り売り)
5kg 2,000円(マルシェ特別価格)
米粉 400g→300円
玄米粉 400g→300円
米ぬか 1.8kg→300円
白餅 1パック(4個入り) 200円
玄米餅 1パック(4個入り) 200円
(お餅 調子に乗ってたくさん準備しました。
たくさん買ってくださいませ〜〜!!)
3月3日マルシェにて
「結婚記念日 おめでと〜」と
声をかけてくれたら
気分よく サービスするかも、、、です

posted by
おざQ
at
01:38
| Comment(
0
)
|
マルシェ・ジャポン
2012年02月28日
霜がおりてます
最近は雪が降らずだいぶ溶けてきております。
そして今日は一段と寒く日陰に置いてある車の窓は結晶がたくさんついて、水たまりは凍り雪の日より冷えこんでおります。
そして今日は一段と寒く日陰に置いてある車の窓は結晶がたくさんついて、水たまりは凍り雪の日より冷えこんでおります。
posted by
おざQ
at
07:59
| Comment(
0
)
|
生き物・自然
2012年02月27日
三方五胡自然再生シンポジウム 開催のお知らせ
日時 平成24年3月4日(日)
場所 福井県立三方青年の家
三方五胡自然再生協議会のメンバーですが
4日は 名古屋でしだれ梅まつりに出店するので
参加できません。
イベントが土日とかぶるためいつも参加できず、
幽霊部員状態。
どうもすみません。
posted by
おざQ
at
08:56
| Comment(
0
)
|
研修会
2012年02月25日
ラグザdeマルシエ上陸
あいにくの雨。9時にはやむという予報を信じて来たのに(;_;) 他のみなさんはテント持参。
僕は雨は大丈夫とおもって 持ってこなかったので 一人だけぽつんと 雨のあたらない場所で販売中。
明らかに怪しい雰囲気に 俺みたいな体格で坊主頭の男が売ってたら 誰も近寄りたないやろな(;_;)
もし 僕のお米期待して 買いにくださるお客様いたら かくれんぼしてるので 探してくださいm(__)m
******結果報告*******
雨が結局14時頃まで降り続いた。
お昼にはやむと思っていたのに。
10時半頃から 納豆屋さんも僕の隣に移動しにきました。
今まで隣同士になったことがなかったので
ゆっくりお話ができて
勉強になって楽しかったです。
山口納豆
創業昭和31年
納豆専門製造会社

僕は 出展者の人に絶対にする質問が一つあります。
それは
「なぜ儲けがでないのに出店するんですか?」
だいたいの出展者さんは 宣伝のため。
もちろん 僕も宣伝のための理由が大きいですが
それだけではありません。
この山口納豆のおばさんも違う理由をおっしゃった。
それは「美味しい納豆があることを知ってもらいたい」
やっぱりこだわっている職人さんと話すのは勉強になる。
僕も出店している理由の一つが
「天日干米の普及活動」
今の60代以上の人は天日干しの米づくりを知っているが
それより若い世代の人はほとんど知らない世代。
中には
機械で乾燥させていることもほとんどの人が知らない。
これからTPPにより 価格競争(安売り合戦、デフレ)が激化する中で
機械に頼らない天日干しの米づくりは 希少価値が増してきて
日本の原風景が
日本人の記憶に残らなくなってしまうかもしれません。
山口納豆のおばさんからもう一つ面白いお話が。
先週 所さんのダーツの旅で全国放送のTVに出演したらしい。
それから 注文が殺到し 発送が追いつかないくらいだそうだ。
「頑張っていたら いいこともあるよ!!」
この一言が 心に残った。
ラグザdeマルシェで米縁のあったお客様が雨の中
わざわざ かくれんぼ中の僕を探して来て下さった、、、笑
「僕のお米美味しかったからと
2000部ほど毎月発行している広報誌に尾崎ファームのお米の宣伝させてもらったよ。
売れたらいいね。」
と言われた。
お金の価値ではなく
こういう人とのつながりから生まれてくるもの
うれしかった〜。
本日の売上げ
約18,000円
(そのうち14,000円分は常連のお客様からの売上げでした。
いつも応援ありがとうございます。)
今日も素敵な米縁(ごえん)に感謝!!
========農業新世界突入編=======
TPPという16点鐘が鳴り響き 世はまさに大農賊時代!!
平成24年2月25日 冒険記
今日は雨。 最悪なコンディション。
望む所だ!!
つまらねぇ冒険(農業)なら俺はしねぇ〜。
雨の中 悪戦苦闘の中の戦利品
お餅やさんの差し入れと
玄米餅 3点と こだわり納豆3点の物々交換に成功!!
農賊のおきては 物々交換!!



福井へ帰る途中
いつものセブンイレブンによる。
若狭では最寄のセブンイレブンは40km 離れた敦賀まで行かないと無い。
500円くじがあったので 2回した。
そしたら一番ほしかった B賞が当った!!
これってすごいくじ運??
もう帰りの農路は もう うきうきだった。
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて今日も冒険はつづく、、、
僕は雨は大丈夫とおもって 持ってこなかったので 一人だけぽつんと 雨のあたらない場所で販売中。
明らかに怪しい雰囲気に 俺みたいな体格で坊主頭の男が売ってたら 誰も近寄りたないやろな(;_;)
もし 僕のお米期待して 買いにくださるお客様いたら かくれんぼしてるので 探してくださいm(__)m
******結果報告*******
雨が結局14時頃まで降り続いた。
お昼にはやむと思っていたのに。
10時半頃から 納豆屋さんも僕の隣に移動しにきました。
今まで隣同士になったことがなかったので
ゆっくりお話ができて
勉強になって楽しかったです。
山口納豆
創業昭和31年
納豆専門製造会社

僕は 出展者の人に絶対にする質問が一つあります。
それは
「なぜ儲けがでないのに出店するんですか?」
だいたいの出展者さんは 宣伝のため。
もちろん 僕も宣伝のための理由が大きいですが
それだけではありません。
この山口納豆のおばさんも違う理由をおっしゃった。
それは「美味しい納豆があることを知ってもらいたい」
やっぱりこだわっている職人さんと話すのは勉強になる。
僕も出店している理由の一つが
「天日干米の普及活動」
今の60代以上の人は天日干しの米づくりを知っているが
それより若い世代の人はほとんど知らない世代。
中には
機械で乾燥させていることもほとんどの人が知らない。
これからTPPにより 価格競争(安売り合戦、デフレ)が激化する中で
機械に頼らない天日干しの米づくりは 希少価値が増してきて
日本の原風景が
日本人の記憶に残らなくなってしまうかもしれません。
山口納豆のおばさんからもう一つ面白いお話が。
先週 所さんのダーツの旅で全国放送のTVに出演したらしい。
それから 注文が殺到し 発送が追いつかないくらいだそうだ。
「頑張っていたら いいこともあるよ!!」
この一言が 心に残った。
ラグザdeマルシェで米縁のあったお客様が雨の中
わざわざ かくれんぼ中の僕を探して来て下さった、、、笑
「僕のお米美味しかったからと
2000部ほど毎月発行している広報誌に尾崎ファームのお米の宣伝させてもらったよ。
売れたらいいね。」
と言われた。
お金の価値ではなく
こういう人とのつながりから生まれてくるもの
うれしかった〜。
本日の売上げ
約18,000円
(そのうち14,000円分は常連のお客様からの売上げでした。
いつも応援ありがとうございます。)
今日も素敵な米縁(ごえん)に感謝!!
========農業新世界突入編=======
TPPという16点鐘が鳴り響き 世はまさに大農賊時代!!
平成24年2月25日 冒険記
今日は雨。 最悪なコンディション。
望む所だ!!
つまらねぇ冒険(農業)なら俺はしねぇ〜。
雨の中 悪戦苦闘の中の戦利品
お餅やさんの差し入れと
玄米餅 3点と こだわり納豆3点の物々交換に成功!!
農賊のおきては 物々交換!!



福井へ帰る途中
いつものセブンイレブンによる。
若狭では最寄のセブンイレブンは40km 離れた敦賀まで行かないと無い。
500円くじがあったので 2回した。
そしたら一番ほしかった B賞が当った!!
これってすごいくじ運??
もう帰りの農路は もう うきうきだった。
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて今日も冒険はつづく、、、
posted by
おざQ
at
10:11
| Comment(
2
)
|
マルシェ・ジャポン
2012年02月24日
ファーマーズマーケットinラグザ大阪 明日上陸!!
明日のラグザdeマルシェのご案内
日時: 24年2月25日(土) 10時〜16時
場所:ラグザ大阪正面広場(JR福島駅すぐ)
詳細は こちら
尾崎ファームの販売内容は いつもと同じです、、、f^_^;
幻の御米 白米・玄米 1合 120円(量り売り)
1kg 800円(量り売り)
2kg 1,500円(量り売り)
5kg 3,500円(量り売り)
イクヒカリ 白米・玄米 1合 70円(量り売り)
1kg 460円(量り売り)
2kg 900円(量り売り)
5kg 2,000円(マルシェ特別価格)
米粉 400g→300円
玄米粉 400g→300円
米ぬか 1.8kg→300円
白餅 1パック(4個入り) 200円
玄米餅 1パック(4個入り) 200円
(今回もお餅やさんとかぶりますが よろしくお願いしますf^_^;)
明日 大阪の天気微妙ですね。
晴れますように!!
たくさんの米縁(ごえん)楽しみにしておりま〜〜す。
posted by
おざQ
at
19:52
| Comment(
0
)
|
マルシェ・ジャポン
生☆落花生
今年とれたて生落花生のハネを使い、
ピーナッツバターを作りました。
※注)厳密に言うと「ピーナッツバター風!」 材料はバター風味のマーガリン…
ハネでも水で洗って薄皮取るとツルリン白いお肌の落花生になりました。
炒ってすり鉢でつぶし材料混ぜ混ぜ、
簡単に香ばしいピーナッツバター風ができました。
posted by
おざQ
at
08:16
| Comment(
29
)
|
おかあちゃん日記
2012年02月23日
神田昌典先生の新刊発売

「非常識な成功法則」で有名な神田昌典先生の新刊が発売されたことを
立ち読みしていて発見した。
この先生の本は3冊ほど読みましたが 僕はこういう人好きなので楽しく読ませてもらってます。
この新刊の本も こういうの好きなので思わず買ってしまった。
立ち読みでも十分面白いので よかったら本屋で手にとってみてください(^^)
果たして 農業の未来は?農家の未来は?
どう予想しているのか??
posted by
おざQ
at
23:11
| Comment(
0
)
|
研修会
2012年02月22日
福井県青年農業士 認定式
福井県青年農業士 認定交付式に出席してきました。
認定農家の交付式は 若狭町の町長が出席のもと交付式がありました。
今回は福井県から認定されたということで
福井県知事
県庁の農林系のお偉いさん方
JAのお偉いさん方
指導農業士のお偉いさん方と
すごいメンバーに囲まれての認定式でした。
緊張しまくり、、、f^_^;
今年は福井県の青年農業士は僕を含めて2名だけでした。
まずは 交流することを目的に頑張って行きたいと思います。
そこからどんなアクションを起こせるかわかりませんが
間違いなく言える事は 10年後の福井県の農業をひっぱて行くメンバーばかりがそろっていること。
そんなすごいメンバーと交流ができるだけでも 意義はあると感じています。
早くそんな人達と肩を並べて 福井県の農業のために
アクションできるよう頑張っていきたいと思います。
参考までに 農家の出世??コースは
若手青年農業者クラブに所属する(若手の農家と交流)
若狭町から 担い手農家として認められること
若狭町から 認定農家として認められること
福井県から 青年農業士として認められること
福井県から 指導農業士として認められること
認定式後 交流会 食事会がありました。
農業で儲かっている農家さんばかり。
ケタが違います。
とりあえず かたっぱしから 歩き回って
TPPについての意見を聞いてまわりました。
少しだけ反対派の方が多かったです。
僕もどちらかというと反対ですが。
勉強させていただきました。
2次会は 青年農業士と3年前まで普及員でお世話になって
今は県庁に行ってしまった方を無理やり呼んで
久しぶりの再会に お酒を飲みました。
福井市から若狭町へ帰る最終電車は20時57分発の電車にのらないといけません。
早すぎる。
もっと飲みたいのに

========農業新世界突入編=======
TPPという16点鐘が鳴り響き 世はまさに大農賊時代!!
一大ニュース
平成24年2月21日
稲わら農賊団 Koichi O zakiは
世界政府公認の農賊となり
王下七武農に加入!!
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて今日も冒険はつづく、、、
posted by
おざQ
at
22:30
| Comment(
0
)
|
研修会
2012年02月21日
新鮮焼き鳥
今日のおやつは、ニワトリ小屋に集まってきたスズメをさばいてスズメの醤油焼き!!骨がバリバリ食感で美味です!!
posted by
おざQ
at
16:35
| Comment(
0
)
|
おかあちゃん日記
2012年02月20日
ファーマーズマーケット売上げ自己最高記録達成!!
18日 名古屋ISLAND 冒険記
朝5時 目覚ましが鳴り響く
寒い、眠い、どうする?
朝から雪かきしてまで 名古屋にいくのか??
そんなに頑張ってどうする??
行って売れなかったらどうする??
いや でも待ってくださっているお客様が少なからずいるはずだ!!
起きろ 起きろ 起きなあかん 頑張れ 俺!!
と布団の中で 格闘中に、、、
ガ〜〜 ガ〜〜
外から除雪車の走る音が聞こえてきた。
町民のために除雪車の運転手は朝から頑張っているんだ。
俺も 俺の米を楽しみにまってくださっているお客様のためにもがんばらなあかん。
ということで 着替えて 5時半ころ雪かき開始。
思ったより降らなかった。10cmほどかな??
でも風が強くてふぶいている。
土曜日の薄くらい早朝から ザクザク音を立てながら雪かき。
田舎は 車の音も無い静かなので スコップで雪かきするとその音が鳴り響く。
近所迷惑やろなぁ、、、。
心の中で「すみません」と謝りながらの雪かき。
30分ほどで雪かきは終了!!
予定より早く終わった〜〜。
よし、出耕の準備OK!!
あっ そうだ
名古屋に行くことだけでもブログでアップしとかなと
車を止めてブログ更新。
名古屋までの農路は 峠越えたら もうただの雪道だった。
滋賀県ではお天道様まで 出迎えてくれた。
高速道路も順調で
8時半頃名古屋上陸
出展者は 8時集合なので遅刻なんですが。
荷物を運んでいると 出展者さんから
雪大丈夫だった〜〜??
とたくさんの人から心配されて
もう感激。
「朝5時から雪かきっすよ〜〜」なんていいながら
朝のあいさつが弾む。
10時からのオープンなので
余裕をもって準備していたら
9時半頃から いつものお客様が来てくれて
雪大丈夫だった?
来てないかなぁ と思ったけど
とお客様からも心配されて
また感激。
そこから 店の準備もできないまま
11時半ころまで ず〜っと暇なくお客様が
ブログを更新する暇が無いくらい
忙しい。
どうしたんだ、
これは夢か??
これを奇跡と呼ぶのか??
結局 閉店の16時まで ほとんど休憩することなく
あっという間に 終了。
こんなん初めてだ。
またまた感激。
目標としていた売上げ5万を越えました!!
朝 がんばったかいがあった。
1年間がんばったかいがあった。
うれしいことはまだまだ 続く。

お隣の出展者さんとコンビを組むのは初めて。
ベーコンの試食販売している出店者さん。
いつもは息子さんが来ている。
しかもベンツに荷物を乗せてやってくる。
さぞかし儲かっているんだろうなぁと想像していた。
今日は なぜかご両親が来ていました。
はじめまして なので 試食用でおにぎりにしてあいさつをしました。
おいしいと喜んでいただいて
自分のお客様を 隣のお米もおいしいよと
声をかけてくださって
そのおかげもあり お米が売れました。
またまたまた感激。
今日の 僕のお客様の反応を見てくださっていて
片付けの時 ベーコンやさんのお母さんから
さらにうれしい一言を。
「名古屋で商売成功したら どこでも成功するよ、がんばりな」
おかあさん 曰く
名古屋の人は ケチらしい。
僕は出店していて 名古屋の人がケチとは感じたことがなかった。
試食でおいしかったら 買ってくださるし。
常連のお客様も来て下さるし。
おかあさんから さらに一言
「あんたのお米が認められているということよ」
また また また また感激。
うれしいことは まだまだ続く。
あまり会話したことがなかった出展者の方から
「だいぶお客さんがついてきたね。商売は根気よく継続すること!!」
また また また また また感激。
お昼時 少し落ち着いたので
試食のお米で おにぎりにして
ふだんお世話になっている出展者の方におにぎりにして おすそ分け。
すると こんな豪華なお昼ごはんが完成。


お茶農家さんのお茶
ベーコンやさんのベーコン、ウインナー
梅農家さんの梅とみかん
尾崎ファームのおにぎり
(世の中 金がすべてじゃねぇよな)
また また また また また また感激
お客様から 素敵なプレゼントまで。
しかも 若くてきれいなおねぇさまからのプレゼント。
また また また また また また また感激。
こっ こっ これが 都会で はやっている逆ナンか??
なわけねぇだろ!!

非買品だそうです。
読んで勉強させていただきますね。
ありがとうございました!!
帰りは気分よく 福井へ。
夕日がきれい。
天日干し米を愛するタイヨウの農賊団には
今日は最高の夕日だ

BGMはひたすらこの曲を聞きながら
軽トラで一人大合奏しました!!

そして、車で最後の感激が。
メールで妹が無事出産を終えたことを知った。
また また また また また また また また感激。
今日はいいことが続いた。
「人生ってそんなもんだ」
でたっ 相田みつをもびっくりの 名言。
本日の売上げ
約53,000円
(自己最高記録達成)
お客様からの応援のおかげです。
ありがとうございました。
今日も一日 素敵な米縁(ごえん)に感謝!!
(気分がよかったので つい長文になってしまいました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました)
========農業新世界突入編=======
TPPという16点鐘が鳴り響き 世はまさに大農賊時代!!

なに〜 田から払いィ〜〜〜??
農賊のおきて
代金は 収穫払い
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて冒険はつづく、、、
朝5時 目覚ましが鳴り響く
寒い、眠い、どうする?
朝から雪かきしてまで 名古屋にいくのか??
そんなに頑張ってどうする??
行って売れなかったらどうする??
いや でも待ってくださっているお客様が少なからずいるはずだ!!
起きろ 起きろ 起きなあかん 頑張れ 俺!!
と布団の中で 格闘中に、、、
ガ〜〜 ガ〜〜
外から除雪車の走る音が聞こえてきた。
町民のために除雪車の運転手は朝から頑張っているんだ。
俺も 俺の米を楽しみにまってくださっているお客様のためにもがんばらなあかん。
ということで 着替えて 5時半ころ雪かき開始。
思ったより降らなかった。10cmほどかな??
でも風が強くてふぶいている。
土曜日の薄くらい早朝から ザクザク音を立てながら雪かき。
田舎は 車の音も無い静かなので スコップで雪かきするとその音が鳴り響く。
近所迷惑やろなぁ、、、。
心の中で「すみません」と謝りながらの雪かき。
30分ほどで雪かきは終了!!
予定より早く終わった〜〜。
よし、出耕の準備OK!!
あっ そうだ
名古屋に行くことだけでもブログでアップしとかなと
車を止めてブログ更新。
名古屋までの農路は 峠越えたら もうただの雪道だった。
滋賀県ではお天道様まで 出迎えてくれた。
高速道路も順調で
8時半頃名古屋上陸
出展者は 8時集合なので遅刻なんですが。
荷物を運んでいると 出展者さんから
雪大丈夫だった〜〜??
とたくさんの人から心配されて
もう感激。
「朝5時から雪かきっすよ〜〜」なんていいながら
朝のあいさつが弾む。
10時からのオープンなので
余裕をもって準備していたら
9時半頃から いつものお客様が来てくれて
雪大丈夫だった?
来てないかなぁ と思ったけど
とお客様からも心配されて
また感激。
そこから 店の準備もできないまま
11時半ころまで ず〜っと暇なくお客様が
ブログを更新する暇が無いくらい
忙しい。
どうしたんだ、
これは夢か??
これを奇跡と呼ぶのか??
結局 閉店の16時まで ほとんど休憩することなく
あっという間に 終了。
こんなん初めてだ。
またまた感激。
目標としていた売上げ5万を越えました!!
朝 がんばったかいがあった。
1年間がんばったかいがあった。
うれしいことはまだまだ 続く。

お隣の出展者さんとコンビを組むのは初めて。
ベーコンの試食販売している出店者さん。
いつもは息子さんが来ている。
しかもベンツに荷物を乗せてやってくる。
さぞかし儲かっているんだろうなぁと想像していた。
今日は なぜかご両親が来ていました。
はじめまして なので 試食用でおにぎりにしてあいさつをしました。
おいしいと喜んでいただいて
自分のお客様を 隣のお米もおいしいよと
声をかけてくださって
そのおかげもあり お米が売れました。
またまたまた感激。
今日の 僕のお客様の反応を見てくださっていて
片付けの時 ベーコンやさんのお母さんから
さらにうれしい一言を。
「名古屋で商売成功したら どこでも成功するよ、がんばりな」
おかあさん 曰く
名古屋の人は ケチらしい。
僕は出店していて 名古屋の人がケチとは感じたことがなかった。
試食でおいしかったら 買ってくださるし。
常連のお客様も来て下さるし。
おかあさんから さらに一言
「あんたのお米が認められているということよ」
また また また また感激。
うれしいことは まだまだ続く。
あまり会話したことがなかった出展者の方から
「だいぶお客さんがついてきたね。商売は根気よく継続すること!!」
また また また また また感激。
お昼時 少し落ち着いたので
試食のお米で おにぎりにして
ふだんお世話になっている出展者の方におにぎりにして おすそ分け。
すると こんな豪華なお昼ごはんが完成。


お茶農家さんのお茶
ベーコンやさんのベーコン、ウインナー
梅農家さんの梅とみかん
尾崎ファームのおにぎり
(世の中 金がすべてじゃねぇよな)
また また また また また また感激
お客様から 素敵なプレゼントまで。
しかも 若くてきれいなおねぇさまからのプレゼント。
また また また また また また また感激。
こっ こっ これが 都会で はやっている逆ナンか??
なわけねぇだろ!!

非買品だそうです。
読んで勉強させていただきますね。
ありがとうございました!!
帰りは気分よく 福井へ。
夕日がきれい。
天日干し米を愛するタイヨウの農賊団には
今日は最高の夕日だ

BGMはひたすらこの曲を聞きながら
軽トラで一人大合奏しました!!

そして、車で最後の感激が。
メールで妹が無事出産を終えたことを知った。
また また また また また また また また感激。
今日はいいことが続いた。
「人生ってそんなもんだ」
でたっ 相田みつをもびっくりの 名言。
本日の売上げ
約53,000円
(自己最高記録達成)
お客様からの応援のおかげです。
ありがとうございました。
今日も一日 素敵な米縁(ごえん)に感謝!!
(気分がよかったので つい長文になってしまいました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました)
========農業新世界突入編=======
TPPという16点鐘が鳴り響き 世はまさに大農賊時代!!

なに〜 田から払いィ〜〜〜??
農賊のおきて
代金は 収穫払い
ひとつなぎの大農宝 AGRI PEACEを求めて冒険はつづく、、、
posted by
おざQ
at
10:14
| Comment(
4
)
|
マルシェ・ジャポン